ダイニングチェア | |
![]() |
|
三十数年前に購入された北海道民芸のダイニングチェアです。思い出深い椅子とのことで、修理をご依頼いただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
座板の接ぎ口が完全に切れています。もう一方も切れかかっています。 |
![]() |
![]() |
|
座板を接ぎ直す為に慎重に全体をばらしていきます。 座板の接ぎ口にはビスケットを新たに打って補強します。 |
![]() |
![]() |
接着後、接いだ座面の目違いを削り直して、とります。 |
![]() |
|
脚裏の滑り用部品の金具だけが錆びたまま残って、飛び出し床にキズをつけています。 | |
![]() |
|
完全に食い込んでいる金具を、取り除きます。 錆びてぼろぼろになっている為、少しずつ慎重に取っていきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
クサビが効かず、ホゾが緩んでしまっています。古いクサビを取って溝を切り直し、 |
![]() |
![]() |
|
新たにクサビを打ち直します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
その他補修数箇所、ダボ埋めや補強数箇所、各ホゾ、接着部の接着剤除去などの後、オイルステイン着色、オイル仕上げ |
![]() |
|
![]() |
大五郎の椅子 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
症状 すべてのホゾがゆるみ、非常にぐらつくため日常の使用に耐えられない |
全体を慎重に分解し、接着部のボンドを除去 | |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
再組立 | |
![]() ![]() |
|
補強の為、数箇所をビス止め、その後ダボ埋め | |
![]() ![]() |
|
さらに補強の為座板下部に補強部材加工、取付 | |
![]() ![]() |
|
修理終了 ぐらつきは無くなりました | |
![]() |
ダイニングチェア |
![]() |
東南アジアで作られたダイニングチェアです |
![]() |
症状 ■背もたれ部、脚部のホゾがゆるみぐらぐらする |
修理内容 ■背もたれ部の応急処置と思われる木ネジを外し クサビ等で補強 ■脚部は全て分解し再接着 ■隙間部分へ樹脂の充填 |
修理後